皆さん、こんにちは。
内装・外装リフォームなら志賀ガスにお任せ♪
志賀ガスの鶴岡です😁

内装リフォームのなかで、お客様が一番悩まれるものと言えばクロス(壁紙)です。
色・柄など悩むポイントが多く、奥様などが頭を悩ませることが多いと思います💦
デザインだけでなく、素材や種類にも多くの違いがあります。
素材の質感やそれぞれの素材がもつ役割などを考慮すると、よけいにどのクロスを選べばいいのか分からなくなってしまいますよね😓

まずここではクロスの種類についてお伝えできればと思っています。




☆クロスの種類(素材)☆

・ビニールクロス
日本の住宅で採用されることが多いのが、ビニールクロスと呼ばれる素材です。
塩化ビニール樹脂を素材としたビニールシートの裏側に、紙などでできた施工用の
シートを裏打ちして使われています。
ビニールと言う素材そのものが様々な加工がしやすい特性を持っている為、エンボス加工を
施して壁紙表面に凹凸や発泡を作ることや、花柄などのプリントを施すこともしやすいです。
【メリット】
他の素材よりも比較的安価でありながら品質が安定しており、耐久性が高いものが多いです。
耐水機能や吸湿機能にも優れているものが多く、全体的に水を通しづらい特徴があるため
油汚れが多い環境や湿度が高くなりやすいといった環境であっても使いやすいです。
加工がしやすいメリットを活かして、消臭機能や抗菌性能が高い製品も多く開発されているので、様々なバリエーションの中から住宅やお部屋に最適なクロスを探しやすいメリットもありますよ!
【デメリット】
塩化ビニールとう化学物質から発せられるホルムアルデヒドなどの有害物質による
シックハウス症候群が社会問題になりました。
2002年に厚生労働省がガイドラインを設け、各メーカーはできるだけ環境に優しいビニールクロスを開発製造するようになりました。しかし、有害物質を完全に0にするということはできないので、問題が解決したというわけではありません。


・紙クロス 
紙クロスは洋紙や和紙を貼り付けるタイプの壁紙です。
主に欧米で使用されていることが多いため、ヨーロッパやアメリカなどで見られる多種多様な模様・デザインが多く見られます。本物の和紙を使用する事で、日本古来の本格的な和を感じられる内装を取り入れることもできます。
紙クロスを使用する事で、よりリアルで美しい内装に仕上げることができるでしょう。
【メリット】
欧米の王室などでも使用されている紙クロスはデザイン性が豊富な特徴があり、他のクロスでは引き出せないような、綺麗で上品かつ高級感のある内装に仕上げやすいメリットがあります。
また、紙クロスは壁紙の中でも比較的張り替えが容易なため、経年劣化や汚れがみられる場合でもすぐに張り替えやすいです。
【デメリット】
紙クロスは薄い紙を壁紙に張り付けて使用するので、他の壁紙よりも耐久性が低くなる場合があります。その為、水・油、湿気によるダメージを受けやすいことがデメリットとして挙げられます。
また、紙クロスは薄く、張り付けの工事が難しいので下地の凹凸が浮き出る・時間経過によって壁紙が膨張・収縮するなどの失敗が起こる可能性が高くなってしまいます。
なるべく紙クロスの施工が得意な会社に任せる方がより安全でしょう。


・布クロス(織物クロス) 
麻、木綿といった自然由来の繊維素材や、レーヨン・ポリエステルといった化学繊維を紙で裏打ちする壁紙で、織物クロスとも呼ばれます。
全体的に繊維素材の質感を活かした高級感のある仕上がりになりやすいことが特徴で、ホテルや旅館の客室内などに使われることも多いです。
【メリット】
繊維素材を使う事により独特の高級感と重厚感を引き出せるだけではなく、織り込み模様や凹凸付きのデザインによる上品なイメージをお部屋に与えやすくなります。
他の種類のように化学物質を使う事による健康や環境へのリスクも低いです。
さらに布クロスは通気性に優れているため、空間の湿気が多い場合は余分な湿気を吸収し、逆に室内が乾燥している場合は水分を放出して部屋の湿度を上げることが期待できるでしょう。
【デメリット】
布クロスは全体的に凹凸がある製品が多いです。そのため一度汚れが付いてしまうと落とすことが難しいことに注意が必要になります。
無理に擦りすぎたりすると擦った箇所が凹む、剥がれるなどが起こってしまいます。
また布クロスは張り付けの際には模様が伸びたり縮んだりすることのないように精密な作業がもとめられます💦


・木質系クロス 
木質系クロスは薄めにカットした木材を使用し、紙などのシートに裏打ちする壁紙です。
木材の箇所には主に天然木やコルクなどが使われます。
天然木とコルクのいずれかを使用する場合であっても、壁面を木材で囲むようなデザインにすることが出来ます。そのため、自然由来の優しい温かさを感じられる、全体的に落ち着いた雰囲気のお部屋にしやすいです。
【メリット】
温もりのあるカントリー風の内装にしやすいです。
お部屋のデザインに木の素材感を取り入れたい、腰壁やアクセントクロスを導入したいという方には、木質系クロスがおすすめです。
天然木やコルクには調湿機能があるため、お部屋の中の湿度を快適に保つことも期待できるでしょう。
【デメリット】
天然の木材を使用しているので、他の壁紙と比較すると価格が高くなりやすい傾向があります。
天然素材の為、全く同じ模様の製品を探すことも難しく、壁面全体に張ったクロスの一部のみを差し替えたい場合には苦労する事が多いので注意が必要です。
また、水を含むと染みやムラになってしまうので耐水性の低さも欠点となります。


・珪藻土クロス 
珪藻土クロスは、水中の植物プランクトンの化石が堆積して岩石となった珪藻土を使用した、自然由来の素材を使った壁紙クロスのことです。
ザラザラとした手触りが特徴的で、木質系クロスのように紙や布などにプリントするだけでは表現できない繊細な質感を表現しやすいです。
【メリット】
珪藻土本来のメリットをそのまま壁紙に流用できるため、調湿性や消臭効果に優れています。
珪藻土を使った製品の中には防カビ性能や防汚性能に優れるものも開発されており、居心地の良さとお手入れのしやすさの両方を兼ね備えたお部屋にもしやすいです。
【デメリット】
珪藻土クロスはザラザラとした質感で凹凸がついている分、汚れがクロスに残りやすいデメリットがあります。また、調湿性に優れている珪藻土クロスですが、調湿性能の限界を超えてしまうとカビが繁殖してしまうケースもあります。
使用する珪藻土クロスがどの程度の防カビ性能を持っているかをきちんと調べた上で使用した方がよいでしょう。


・漆喰クロス
漆喰クロスは、サンゴ礁を原料とする自然由来の石灰を使用した壁紙クロスです。
漆喰には空間内の温度者湿度を一定に保つ効果があり、機能性に優れる特徴が期待
【メリット】
漆喰クロスは耐久性が高いと言われており、適切なお手入れを行う事で経年劣化を軽減することが可能です。そして漆喰は不燃材料であるため、防火対策の面でも効果が期待できるでしょう。
埃やゴミはつきにくく、お手入れもしやすいです。
【デメリット】
漆喰は調湿性能に優れていますが、実は壁紙クロスに使用できるしっくいの量には制限があることが多いです。そのため、たとえ漆喰を使った壁紙であっても漆喰を使用した塗り壁程の調湿は消臭効果が期待できないこともあります。
あくまでも「漆喰を使用した壁である」ということを意識しておくことが必要になるでしょう。





そしてクロスにはいろんな機能がついています。
用いる空間に適した機能を持つタイプを取り入れるのもポイントの1つです。
メーカーからは様々な機能を付加した機能クロスと呼ばれる商品も多くあり、
カタログなどではマークなどで表現されています。
クロスによって性能に違いがあるので、どの程度の性能が期待できるか、どのくらい
効果が持続するのか、ショールームなどで確認するのも大切です。


☆クロス(壁紙)の主な機能☆
・汚れが付きにくく、落としやすい
特殊な表面加工によって、汚れが付きにくく、また付いても落としやすいもの。
水拭きなどで汚れを落とすことができるので、子供部屋・ダイニング・洗面所などに用いてもいいでしょう。

・耐久性の強化
引っ掻き傷や衝撃などによる傷つきに強い加工を表面に施したもの。
物がぶつかった際のひょうめんのはがれなどを防ぎます。

・抗菌効果
表面にフィルムを使用するなどして、菌の増殖を抑え清潔に保つ機能をもたせたもの。
洗面室やトイレなどの水廻りに向いています。

・消臭効果
臭い成分を吸着・分解除去するもの、臭いの元となる雑菌の繁殖を防ぐものなど。
タバコの臭いやペットの臭いなどが気になる部屋に使用するとよいでしょう。
クロスの消臭効果が持続されるのは一般的な目安として10年程度といわれているので、お手入れやメンテナンスには注意が必要です。

・抗アレルゲン
ダニの糞、死骸や花粉などのアレルゲンを吸着し、働きを抑制するもの。
空気環境が気になる子供部屋や寝室に使う方が多いです。

・ペット対応
表面にフィルムを加工するなどして、傷や破損に強く、よごれた場合にも拭き取りやすくすることで、ペットの引っ掻き傷などに対応したもの。

・リラックス効果
天然鉱石を用いてマイナスイオンを発生させ、リラックス効果を持つ商品もみられます。
寝室や子供部屋、書斎などに取り入れてもいいと思います。

・防カビ・撥水効果
調湿機能がそれほど優れていないクロスを使用する場合や、湿気が多い環境の場合、クロスにカビが発生してしまうことも少なくありません。
その場合は、防カビ加工や撥水効果のあるクロスを導入する事で、カビの繁殖を抑える効果が期待できるでしょう。

・その他
番外編として、チョークでお絵描きができる黒板のようなクロスや、蓄光クロスなどいろんな種類のクロスがあります。色々調べてみると面白いかもしれませんね!





クロス(壁紙)に対する基準も確認しましょう。
クロスにはその製品を安心して使用できるかどうかの基準となる指標があることをご存じですか?
健康面や安全面にどれだけ配慮できているか、クロスを選ぶ際に役立ちます。
ここでは代表的な品質・安全性の指標となるマークをいくつかご紹介します。

・F☆☆☆☆(Fフォースター)
JIS製品に表示することが義務づけられている、シックハウス対策に対応する、ホルムアルデヒド等級の最上位規格を示すマーク。F☆☆☆☆と表示されている商品であれば、建築基準法によって使用量は制限されません。
レベルは4段階にわけられており、それぞれ『F☆☆☆☆』『F☆』などのように表記します。
星の数が多いほど上位であることを意味しています。

・SV (Standard Value)規格
「壁紙工業会」が制定した壁紙安全品質基準。
消費者が安心して使用できるクロスを提供することを目的として制定した自主規格です。

・ISM (インテリア・セーフティ・マテリアル 略称イズム)
「日本壁装協会」によって定められた自主基準。
「化学物質の発散を最小限に抑え、案ぜんな室内空気環境、健康的な生活環境の提供」を目的としています。

・非木材紙マーク
「非木材グリーン協会(NPO法人)」が認定しているマーク。
地球環境保全に心がけ、非木材パルプを使用した紙や紙製品、加工品につけられるもの。

・エコマーク
環境保全を目的とした商品につけられる推奨マーク(公益財団法人日本環境協会)。
再生材料を使用したもの、有害化学物質の使用を抑制したものなど、環境配慮への総合的な評価から認定。



この様に、最近の壁クロスはデザインは勿論ですがさまざまな特徴・機能を持たせた
商品が数多くあります。各メーカーからは新しい素材の提案もあるので、選ぶ際には
カタログやサンプル帳だけでなく、出来る限りショールームで確認する事が大切になってきます。




ここではクロス(壁紙)の種類や特徴についてご説明しました。
次は実際に現在のお部屋に合うクロスの選び方をご紹介しますね🎵










志賀ガスの Instagramは『こちらをクリック』

いろんな施工事例やそれ以外の事も載せていますので
是非チェックしてみて下さい🎵
面白い写真があるかもですよ?




★★★★★★★内装・外装リフォームなら志賀ガスにお任せ!★★★★★★★

当社は創業72年の地域密着型のガス会社です。
主に久留米市・小郡市・筑後市などを中心にリフォーム工事などを行っています


小さなお困りごとから
キッチン・お風呂・トイレなどの水廻りはもちろん
屋根吹き替えや外壁・屋根塗装も行っておりますので
お気軽にお問合せ下さい!(*^_^*)
もちろんお見積り作成は無料で行っております!
ご安心下さい。
お電話の際には 『ホームページを見ました!』 とお伝え下さい( *´艸`)


志賀ガス株式会社
〒830-0014
福岡県久留米市寺町84
TEL 0942-34-4170
営業時間 8時30分~18時まで
休み 土曜・日曜・祝日

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★